
写真ダウンロードサービスはこちらから
決勝トーナメント表
ノーブルホームカップ告知動画
第19回ノーブルホームカップ茨城県学童軟式野球大会 大会要項及び予選トーナメント要項
1.目的
青少年育成及び地域の活性化を目的とし、野球を通しての体力の育成、心身ともに健全な人間づくりを行うとともに茨城県下の学童交流や親睦を図る。
2.主催
株式会社ノーブルホーム
3.予選トーナメント
実施期間:2023年3月4日(土)~2023年6月25日(日)
参加チームを15ブロックにふりわけ、代表15チームを決定する。
4.予選トーナメント参加チーム
茨城県内の学童軟式野球チーム
1チームのメンバーは監督1名、コーチ2名、選手10名以上20名以内とする。
5.ブロック代表決定戦(予選トーナメント最終戦)
15ブロックの代表決定戦を下記日程・会場にて実施いたします。
日程:2023年7月8日(土)※予備日 7月9日(日)
会場:田野市民運動場(水戸市田野町1307)
6.決勝トーナメント
日時:2023年7月29日(土)、30日(日)※予備31日(月)
7.会場
水戸市総合運動公園内ノーブルホームスタジアム水戸 及び 軟式四面球場
8.出場資格
第18回大会優勝 水戸レイズ 及び 予選トーナメントを勝ち抜いた15チームの合計16チーム
9.試合方法
①トーナメント方式とし、ルールは2023年度公認野球規則、2023年度競技者必携及び大会特別ルールによる。
②決勝トーナメントは、競技者必携で規定されている投球制限を適用し、 学童部・少年部の投球制限については、1日70球までとする。(4年生以下は60球以内)予選トーナメントについては、代表決定戦のみ投球制限を設ける。
ゲームは6回または1時間30分とし、同点の場合は新イニングに入らないでタイブレーク方式により試合を決定する。また5回以降7点の差を生じた場合はコールドゲームとする。
※予選トーナメント~代表決定戦までは、1時間25分を過ぎて新しいイニングに入らない。
④使用球は、(公財)全日本軟式野球連盟公認球ナガセケンコーJ級とする。
<タイブレーク方式>
継続打順で、前回の最終打者を一塁走者、その前の打者を二塁の走者とする。すなわち、無死一・二塁の状態にして、投球制限を遵守の上、勝敗が決するまで継続する。
10.問合せ先
株式会社ノーブルホーム ノーブルホームカップ運営事務局
〒310-0852
水戸市笠原町1196-15
TEL:090-8568-6791